Facebook(フェイスブック)は、2004年にアメリカで公開されたソーシャルネットワーキングサービスで、日本では2008年からサービスが始まっています。
もともとは学生向け(大学生)のサービスのみでしたが、後に高校生へも開放され、やがてメールアドレスさえ保持していれば、誰でも参加することが出来るSNSへと変貌と遂げています。
そもそもの起点は、創業者(ハーバード大学生)がゲームのノリでハッキングして得た女子の顔を、公表したところから始まったサービスというのが、いかにもアメリカらしいですし、また現代という時代性を感じさせますね。
ともあれ、Facebook(フェイスブック)は、現時点では世界中で最も利用者の多いSNSですから、基本知識を身に着けておいて損はありません。
ここでは、Facebookの機能や使い方を解説してまいります。
まずはここからはじめよう!フェイスブックのアカウントを取得してみる。
まずはフェイスブックのアカウントを取得してみましょう。
フェイスブックは、インターネットサービスではありますが、大原則として本名登録が必須事項です。
学生たちが就活に利用しているのも、こういう背景があるからなんですね。
1、フェイスブック(日本語)にアクセスします。
2、ディスプレイ右側がアカウント登録画面になっていますので、必要項目(名前・メールアドレス・生年月日・性別)を入力し、アカウント登録を押します。
3、すると、友達を探しましょうという画面に切り替わります。あなたのアドレス帳から、すでにフェイスブックを利用している人を探したい場合は、友達検索機能を使ってみてください。とりあえず登録だけという場合は何もせず次へをクリックしましょう。
4、最初の画面で入力したメールアドレスに、「フェイスブックアカウントの認証を完了してください」というメールが送信されているはずですので、本文に記載されている、アカウント認証リンクを押して下さい。
5、フェイスブックに飛びます。これでアカウントは取得出来ました。
フェイスブックのアカウントを取得する方法説明は以上です。
フェイスブックの基本データ(プロフィール)を編集する方法。
Facebook(フェイスブック)は、基本的に「あなた」という人間をより広くシェアしていく為に存在します。
ですから、基本データと呼ばれるあなたのデータ、いわゆるプロフィールを詳しく書くことにより、友達が増えたり、気心が知れた関係になり易いのです。
住所は出身地、職場などは超基本事項ですので、偽りなく記載しましょう。
1、Facebookにアクセスしログインしてください。
2、ディスプレイ右上のユーザー名を押します。
3、カバーの下に見える基本データのタブを押します。
4、職場、学校、居住地、出身地、交際関係という項目が表示されますので、シェアしたい項目を任意で選び、入力してください。
フェイスブックの基本データを編集する方法説明は以上です。
見栄えは大事!フェイスブックのトップページを編集する方法
せっかくFacebook(フェイスブック)を開設するなら、トップバナーの画像を入れ替えたり、アイコンを変更したりといった、ある程度のカスタマイズは行いたいところです。
ここでは、基本的なフェイスブックのトップページを編集する方法をお伝えします。
1、Facebookにアクセスしログインしてください。
2、ディスプレイ右上のユーザー名を押します。
3、プロフィール画面に切り替わりますので、アイコンに追加したい画像がある場合は、アイコン下の「写真を追加」を押し、PCに保存してある任意の画像を選んでアップしてください。
4、カバーに画像を追加したい場合は、カバー右上の「カメラ」アイコンをクリックして、同じくPCから任意の画像を選んでアップしてください。
フェイスブックのトップページを編集する方法説明は以上です。
誰でも内緒にしたい事はありますよね?フェイスブックのタイムライン機能を活用する方法
従来はウォールと呼ばれていたフェイスブックのトップページ表示ですが、現在はタイムラインという「自分史」に変更されています。
これは、従来型のトップページよりも、より「あなた」という人の特性を表現し易くなったと思ってよいでしょう。
タイムラインは、更新履歴(利用履歴)を時系列に表示されますので、過去から現在をフェイスブック上で視覚的に把握することが出来ます。
1、Facebookにアクセスしログインしてください。
2、ディスプレイ右上のユーザー名を押します。
3、カバー下に見える「タイムライン」を押します。
4、あなたの現在までのFacebook利用履歴が、時系列に表示されるはずです。
5、あなたが公開したいもの、したくないものをここで選択します。公開したくないものは、項目の上にある公開を押し、自分のみを選んで下さい。
フェイスブックのタイムライン機能を活用する方法説明は以上です。
【PR】友達を増やすには?フェイスブックの「知り合いかも?」機能を活用してみる
Facebook(フェイスブック)のようなSNSがもっとも威力を発揮する機能と言ってもよいのが、このような「知り合い探索機能」でしょう。
あなたのプロフォールから、知り合いの可能性が高い人を自動的に抽出して、あなたにお知らせしてくれる機能です。
フェイスブックで横のつながりを強化したいなら、是非とも使いこなして欲しい機能ですね。
1、Facebookにアクセスしログインしてください。
2、ディスプレイ右上のユーザー名を押します。
3、ディスプレイ右側の「知り合いかも?」という表示の下に、あなたのお友達候補(あくまでもフェイスブックが機械的に抽出した方)のユーザーが一覧で表示されます。
4、その中で、あなたがお友達になりたい方がみつかった場合、友達リクエストを送信してみましょう。お相手に承認されればお友達になれます。
フェイスブックの「知り合いかも?」機能を活用する方法説明は以上です。
デジタルだけどアナログ手法。フェイスブックで友達を検索してみる。
今度はFacebookのお友達候補自動探索機能ではなく、あくまでもあなたの意志で、Facebookユーザーからお友達を探す方法です。
名前や出身校などで調べることが出来るので、久しぶりに会いたい懐かしい同級生にアポをとりたい時などに便利ですよ。
1、Facebookにアクセスしログインしてください。
2、ディスプレイ右上のユーザー名を押します。
3、カバー下に見える友達のタブを押し、右に見える「友達を検索」を押します。
4、右側の項目の中から、「名前」「出身地」「居住地」「高校」「大学」「勤務先」「大学院」のいずれかの検索方法を選択し、データを入れクリックします。
5、ヒットしたフェイスブックユーザー一覧が表示されたら、その中からあなたが探していた方を見つけ、友達リクエストを送信しましょう。みつからない場合は、4からデータを見直しやりなおして下さい。
6、友達リクエストがお相手に承認されれば、あなたのフェイスブック上の「友達タブ」の中に表示されます。
フェイスブックで友達を検索する方法説明は以上です。
フェイスブック上の友達の投稿に「いいね!」する方法
あなたのお友達のフェイスブック投稿に対し、そうだそうだ!とか、楽しそうだね!というように、賛同の意を伝える行為をフェイスブックでは「いいね!」で表現します。
いいね!の数を競ったり、モチベーションを保つために欲している方も多いので、よほど不都合が無い限りは、コミュニケーションツールとして積極的に押してあげましょう。
1、お友達のフェイスブックにアクセスします。
2、カバー下に見えるタイムラインタブを押します。
3、お友達の投稿一覧が表示されるので、該当の投稿下にある「いいね!」を押してください。
フェイスブック上の友達の投稿に「いいね!」する方法説明は以上です。
時にはメールでホットラインも♪フェイスブック上の友達にメッセージを送ってみる。
お友達検索で、懐かしい友達を見つけた時や、Facebook上で知り合ったお友達にダイレクトでコンタクトを取るために、メール感覚でメッセージを送ることもできます。
画像なども添付出来ますから、こちらも積極的に使いたい機能ですね。
1、フェイスブックを開きログインします。
2、ディスプレイ左側のメッセージを押します。
3、メッセージ画面右側の新しいメッセージを押します。
4、メッセージ作成画面に切り替わりますので、左側の友達一覧からユーザーを選び、メッセージを入れ送信ボタンを押せば完了です。
5、添付ファイルがある場合は、本文下にある「写真を追加」を押し、あなたのPCに保存している添付したい画像を選び、送信をクリックして下さい。
フェイスブック上の友達にメッセージを送る方法説明は以上です。
チャット感覚で活用するには?フェイスブックのメッセンジャー機能を使ってみる。
フェイスブックには、リアルタイムでお友達とやり取りする、いわゆるチャット機能も実装しています。
メッセージとは一味違った感覚で利用出来ますので、場面によっては重宝する機能だと思いますよ。
1、フェイスブックにログインします。
2、ディスプレイ右下に見えるチャットを押します。
3、メッセンジャー機能画面に切り替わり、お友達一覧が表示されますので、通信したいお友達を選び、コメントを入れ送信してみましょう。
4、内容がお友達のフェイスブックに送信され、お相手が返信をくれれば、あなたのフェイスブックに反映されます。
フェイスブックのメッセンジャー機能を活用する方法説明は以上です。
スパム被害対策。特定のユーザーをブロックするには?
昔からミクシィやツイッター、アメブロなどもそうですが、人が集まる媒体(サービス)が普及してくると、必ず出てくるのが迷惑行為をしてくるユーザー(スパマー)です。
PCのアプリを開発し、不特定多数のサービス利用者に、同一文章での勧誘やセールスを送って来たり、卑猥な画像や言葉を送りつけてくる人間がいます。
全く迷惑な話なのですが、これは致し方が無いことと割り切り、出来る範囲で自己防衛するしかありません。
ここでは、そのような迷惑行為を行うユーザーをブロックする方法をお伝えします。
1、フェイスブックにログインします。
2、ディスプレイ右上に見える「プライバシーショートカット」を押します。
3、表示される項目の中から「迷惑行為を防止する方法」を選んで下さい。
4、次にブロックしたいユーザーの名前、メールアドレスを入力し、ブロックするを押します。これで対象のユーザーからの友達申請を拒否出来ますし、あなたのタイムラインの閲覧も防ぐことが出来ます。
特定のユーザーをブロックする方法説明は以上です。
閲覧履歴って相手に知られるの?フェイスブックの足跡機能について
Facebook(フェイスブック)のようなSNSには、閲覧履歴を確認出来る機能が実装されているサービスがあります。
ミクシィやアメブロがそうですし、オープンピーネ(openpne)などの小規模な私設SNSでも実装されている、いわゆる「足跡機能」ですね。
足跡を辿ると、どんな人に自分のフェイスブックが閲覧されているのか?が解りますので、活用方法があるとは思うのですが、残念ながら?フェイスブックにはこの手の追跡機能が実装されていません。
ある意味、安心できる機能ですので、ここはご認識下さいね。
フェイスブックの足跡機能についての説明は以上です。
空気を読むときに使える?フェイスブックのPoke機能を活用してみる。
Facebook(フェイスブック)には、Pokeという機能が実装されています。これ、ポケではなく、ポークと呼びます。
Pokeとは、ちょっとした挨拶をしたい時に使う機能で、メッセージを送るまでもないこと、もっと言えば、メッセージを送るまえに、お相手の機嫌や状況を把握したい時などに利用できる機能といえましょう。
ここをうまく使えば、更なるコミュニケーションツールとして、フェイスブックを活用出来るはずですよ。
1、フェイスブックにログインします。
2、ディスプレイ左側の項目からPokeを押します。
3、お友達一覧からお相手を選び、Pokeを押すと相手にPokeが送信されます。
4、あなた自身がPokeを受けることもあると思いますが、Poke画面の中央にPokeしてくれたお友達が表示されます。
フェイスブックのPoke機能を活用する方法説明は以上です。
もう使わない!となったら。フェイスブックを退会するには
様々な理由から、フェイスブックを退会する必要が出てくるかも知れませんので、最後にフェイスブックの退会方法をお伝えしておきます。
但し、下記の方法で退会処理をしても、フェイスブックでは、14日間データが保存されていますので、処理後に再度あなたがログインしてしまうと、データが復旧され退会処理が無効になってしまいますので、注意してくださいね。
1、フェイスブックにログインします。
2、ディスプレイ右上の「プライバシーショートカット」の横の矢印をプルダウンさせ、ヘルプを押します。
3、次に、ヘルプセンターを見る⇒アカウント管理⇒自分のアカウントを完全に削除するにはどうすればよいですか⇒Facebookにご連絡ください⇒アカウントを削除、の順に進んで下さい。
4、パスワード入力画面が表示されますので、入力後OKを押します。これで退会処理は完了です。
フェイスブックを退会する方法説明は以上です。
【PR】